クライマタリアンって?~幸せ研の記事5本

2023年05月21日

いろいろな状況の悪化が進む中でも、あちこちで前向きの取り組みや展開が進んでいます。ぜひいくつかでも知っていただけたらと思います。 ベジタリアンはご存じと思いますが、「クライマタリアン」とは? ペットショップでの犬や猫、ウサギの販売禁止?  えっ?と思うようなニュースから、しみじみほっとするようなニュースまで、今回は幸せ経済社会研究所の内外のニュースから5本をお届けします。

再生可能エネルギーの「発電容量」が大きいのはどこの国?

2023年03月07日

現在、気候変動や原油価格の高騰などにより、再生可能エネルギーの重要性が増しています。以前のデータを読む「日本の再生可能エネルギーの取り組みは世界と比べて進んでいる?」では、各国のエネルギー総消費量に対する再生可能エネルギーの発電量を紹介しました。この記事で注目したのは、「各国が消費するエネルギーのどの程度の割合が、再生...

調査とワークショップで「地域経済の漏れ穴」を塞ぐ! 宮城県気仙沼市での取り組み

イーズでは、産業連関表や買い物調査といった「地域経済の漏れ穴」を確認する調査と、その打ち手を地域の皆さんと考えるワークショップを、宮城県気仙沼市をはじめ、各地で実施しています。こうした地域を巻き込んだ取り組みについて、地域のご担当者はどのような感想を持っているのでしょうか? 今回、気仙沼市産業部産業戦略課主幹の社幸一さ...

宮古島へ♪

宮古島へ日帰り出張でした。海の蒼さが違いますね。ご縁ができて時々うかがうことができるといいなあ!    

判断を迫られる数々の場面 会社・学校・家庭・地域社会... 早さ・効率だけでは解決しない! 「わからない」不安を受け容れ、正解がない問題に向き合うための処方箋 VUCAの時代にあって、より質の高い解決策を見出すために、あえていったん立ち止まり、物事の本質を見極めることの大切...

2022年07月25日|サントリーホールディングス株式会社
2022年06月15日|株式会社山田養蜂場
日刊 温暖化新聞 アーカイブ
私の森.jp
チェンジ・エージェント(Change Agent)−「変える」メソッドを経営へ
「幸せと経済と社会について考える読書会」のご案内
イーズカレンダー
ゼロ・カーボンシティ宣言をした日本の自治体
「プラスチックごみゼロ」を宣言した日本の自治体
気候非常事態宣言都市/自治体 学会・研究機関からも!
ブルーカーボン.jp
未来創造 ユースチーム
未来創造部 熱海、未来のタネをみつけに
チェンジ・エージェント 「変える」メソッドを経営へ
株式会社GreenGuardian
人生のピークを90代にもっていく!――折り返し地点から、「死ぬまでハッピーな人生」をつくる ぶれない軸をつくる東洋思想の力 アニマルウェルフェアとは何か――倫理的消費と食の安全 地元経済を創りなおす――分析・診断・対策
講演のご依頼お問い合わせはこちらから
メールマガジン(不定期・無料)環境メールニュース 登録/解除はこちら

幸せ経済社会研究所 主催「幸せと経済と社会について考える読書会」のご案内

日時:2023年6月22日(木) 18:30~20:30
会場:オンライン
●課題書:『スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本語版 02 社会を元気にする循環』(著:SSIR Japan)

過去の読書会の音声講座も販売しています。

 
異業種勉強会 企業・団体パートナーの取り組み
イベント・フォーラム
開催終了

第73回 異業種勉強会「14年間の異業種勉強会を超えて~何が変わったのか? 今後どうやって進んでいけばよいか?」(2023年5月19日(金)熱海&オンライン開催)

かねてより皆さまにご案内させていただいておりましたが、この4月末をもちまして、イ...

  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ
  • 取り組みページ

幸せとつながる:幸せ経済社会研究所

幸せ経済社会研究所

2023年05月10日

コミュニティ・ランド・トラストが気候災害に強い手頃な価格の住宅を建設

コミュニティ・ランド・トラストとは、コミュニティの人びとの信頼を基盤として、託された土地を管理し、手頃な価格の住宅などを届ける非営利の取り組みです。米国で生まれ...

続きを読む
 
エダヒロの100人に聞く「経済成長についての7つの質問」あんな人や、こんな人にも!
Green Power BIOMASS

当社で年間使用する電力の100%(10、000kwh)はバイオマス発電によるグリーン電力を利用しています。

このページの先頭へ