未来創造部、次のステージへ!&企業研修のご紹介

2023年09月17日

コロナ禍をきっかけに完全移住した熱海で、地元の仲間と株式会社未来創造部を設立して活動を始めて、3年が立ちました! 4年目に向けてのプレスリリースを出しましたので、共有させてください。

60%以上を海外に依存 日本の食料自給率

2023年07月07日

食料品の値上げの理由に、海外で起きた長雨や干ばつ、戦争・内戦の影響による「原材料の高騰」があげられることがあります。日本国内で生産される食料が少なければ、それだけ海外の値上げの影響を深刻に受けることになります。そこで、今回の「データを読む」では、日本の食料自給率について、年次推移や国際比較、その背景にある産業構造の変化...

世界・日本の幸せニュース、2023年8月は4本の記事をアップしました

イーズの研究員の新津です。まだまだ暑い日が続きますが、最近は朝晩など、徐々に秋の気配を感じることができる季節になりました。 さて、幸せ経済社会研究所(イーズ内)では、日本と世界の幸せや持続可能性に関するニュースを毎月アップしています。2023年8月は4本の記事をアップしました。 個人的には、8月25日に発信したフラ...

モヤモヤする力の「クローズアップ現代」、見逃し放送があります!

昨日は、 16時過ぎ:楽屋入り 16:30:メイク。「アイシャドーは何色にしますか?」「うーん・・・お任せします・・・」(^^; 17:30:打ち合わせ 18:50:スタジオでコメント部分のリハーサル・調整 19:30:生放送、でした。とっても楽しかったです! 9/13(水) 午後7:59 まで「見逃し放送」があります...

判断を迫られる数々の場面 会社・学校・家庭・地域社会... 早さ・効率だけでは解決しない! 「わからない」不安を受け容れ、正解がない問題に向き合うための処方箋 VUCAの時代にあって、より質の高い解決策を見出すために、あえていったん立ち止まり、物事の本質を見極めることの大切...

日刊 温暖化新聞 アーカイブ
私の森.jp
チェンジ・エージェント(Change Agent)−人と組織の「変容」を支援する
「幸せと経済と社会について考える読書会」のご案内
イーズカレンダー
ゼロ・カーボンシティ宣言をした日本の自治体
「プラスチックごみゼロ」を宣言した日本の自治体
気候非常事態宣言都市/自治体 学会・研究機関からも!
ブルーカーボン.jp
未来創造 ユースチーム
未来創造部 熱海、未来のタネをみつけに
チェンジ・エージェント(Change Agent)−人と組織の「変容」を支援する
株式会社GreenGuardian
人生のピークを90代にもっていく!――折り返し地点から、「死ぬまでハッピーな人生」をつくる ぶれない軸をつくる東洋思想の力 アニマルウェルフェアとは何か――倫理的消費と食の安全 地元経済を創りなおす――分析・診断・対策
講演のご依頼お問い合わせはこちらから
メールマガジン(不定期・無料)環境メールニュース 登録/解除はこちら

幸せ経済社会研究所 主催「幸せと経済と社会について考える読書会」のご案内

日時:2023年10月25日(水) 18:30~20:30
会場:オンライン
●課題書:『資本主義の次に来る世界』(著:ジェイソン・ヒッケル

過去の読書会の音声講座も販売しています。

 

幸せとつながる:幸せ経済社会研究所

幸せ経済社会研究所

2023年09月26日

モンタナ州の気候変動訴訟、若者活動家が米国初の歴史的な勝利を収める

米国モンタナ州の地方裁判所は2023年8月14日、クリーンで健康的な環境を約束し、すべての州民に享受する権利があると定める州憲法に、モンタナ州の法律は違反してい...

続きを読む
 
エダヒロの100人に聞く「経済成長についての7つの質問」あんな人や、こんな人にも!
Green Power BIOMASS

当社で年間使用する電力の100%(10、000kwh)はバイオマス発電によるグリーン電力を利用しています。

このページの先頭へ