脱炭素競争へ!~ブルーカーボンプロジェクト
2021年01月06日
明けましておめでとうございます。 2020年は予想もしていなかった、さまざまな変化の年でした。 今この時も、新型コロナウイルス感染拡大防止のために尽力してくださっている医療関係者の皆様に、心からの感謝を申し上げます。
- 2021年01月05日 日本ガス協会、脱炭素宣言!
- 2020年12月23日 2020年を振り返って~持続可能性に関わるアンケートのお願い
- 2020年11月08日 バイデン氏の気候対策に関する選挙公約
「いつでも相談できる!」24時間受付のチャット緊急支援窓口
2021年01月10日
2020年7月から5ヶ月連続で自殺者数が前年を上回るなど、新型コロナウイルスの影響により、深刻な状況に追い込まれている人たちが大勢います。命を絶つことを考えるまでに追い詰められた人たちの相談に応じる「いのちの電話」も、なかなかつながらないといった声も聞かれます。 こうした状況の中で、困った人がいつでも相談できるよう、24時間チャットで相談に応じる取り組みが、2020年3月から日本で始まっています。...
- 2021年01月05日 工場でも在宅勤務を模索の動き
- 2020年12月29日 新型コロナウイルスをめぐる状況、副業を後押し−−役職者も約3割−
- 2020年12月25日 コロナの状況下でのプロボノ参加意識調査 サービスグラント
世界から周回遅れ? 日本の家庭のオンライン学習環境
2020年12月04日
新型コロナウィルス感染拡大を受け、 2020年2月28日から、日本全国の小学校から高校までが一斉臨時休業に入りました。学校再開の時期は地域により異なりましたが、東京では多くの学校が再開したのは6月に入ってからです。長期間にわたり、「学校で授業を受けられない」という想定していなかった状況が生じました。 こうした時、「学び...
一年のはじまりに~「自分合宿」でこれまでを振り返り、これからの「マイ計画」をつくる
新しい年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年熱海を拠点に活動を始めた私は、新年も熱海の海を見ながら迎えました。 今年も「サステナブル&エシカル&ローカル」のお店作り、地元のプレーヤーが集い、次の活動につなげていく場、そこに東京や市外の方々も合流し、さらに大きな広がりを創り出せる場づくりをめざして...
未来創造部から新年のご挨拶
未来創造部から新年のご挨拶。1月からスタートする<未来創造サロン>第1回のご案内も。去年頑張って整えた活動拠点をベースに、いろいろな活動を展開していきます。どうぞよろしくお願いします。 https://mirai-sozo.work/topics/010840.html
気候変動の破壊的な影響が世界各地で顕在化している。ようやく脱炭素を宣言する政府や企業が増えていると言え、本当に事態は好転するのだろうか・・・? そんな鬱々とした気分を吹き飛ばし、「もしかしたら状況は変えられるのかも」と希望を持たせてくれるのが本書だ。次々と登場する具体的なソリュー...
第65回 2021年・年初に考える~これからの時代をどう生き抜くのか(2021年1月27日(水)開催)
毎年恒例となりました、年初のフォーラムはエダヒロが講師をつとめます。「2020年を振り返り、2021年展望とその先」を皆さんとしっかり考えます。業種やセクターを超えて、ともに望ましい変化についてじっくり考え、つくり出す機会にしたいと思っています。ぜひ奮ってのご参加をお待ちしています!
幸せとつながる:幸せ経済社会研究所
2020年12月25日
コロナ禍、子供の情報教育格差を解消する――米国テネシー州ハミルトン郡の公立学区の取り組み
新型コロナウイルスの感染者が増え続けている米国では、学校を閉鎖し、オンライン授業を行っている地域が多数あります。しかし、普段ならインターネットを利用できる図書...
続きを読む
当社で年間使用する電力の100%(10、000kwh)はバイオマス発電によるグリーン電力を利用しています。