ホーム > つながりを読む > コロナ禍の影響と取り組み

つながりを読む

コロナ禍の影響と取り組み

2021年08月28日
コロナ禍の影響と取り組み

Image by duncan c Some Rights Reserved.

https://flickr.com/photos/duncan/50961918183/

暑いですね、お元気ですか。

幸せ・経済・社会とそれらの重なり合いについて考える幸せ経済社会研究所がアップしている幸せニュースより、コロナ禍の及ぼすさまざまな影響や、コロナ禍をくぐりぬけ、さらによりよい社会に向かう取り組みなどを紹介します。

https://www.ishes.org/


●「助け合い」:パンデミックを乗り越える中小企業の命綱
https://www.ishes.org/happy_news/2021/hpy_id002894.html(シェアラブルより)

新型コロナウイルスの蔓延により、多くの中小企業が深刻な痛手を受けました。そうした中、様々な業界の中小企業主は、先例の共有、助言や激励、スキルの交換、互いの仕事にまたがる促進、そして何より、競争相手である同業者間のコミュニティ感覚の構築など、「助け合い」がこの苦境を乗り越える命綱であることを学んできました。

例えば、「スキルを交換し、助け合う方法が何かあるはず」と考えたヘイワード氏は、オンラインでスキルを交換し合うDerby Swap Shopを6人で立ち上げました。利用者は依頼したいサービスと、お返しとしてできるサービスを投稿し、あとは誰かからの連絡を待つだけです。この趣旨は、場所を問わず、対面での会話ができないといった事実に関わらず、その集合的人脈を活かすことです。

他にも次のような事例があります。
・コロナ禍で投資から手を引いたクライアントに対して通常の料金体系を廃止するなど、不測の事態に配慮し、融通性をもって対応するマーケティング・コンサルタント会社
・パンデミック以前から仕事を行ってきたコーヒー・紅茶専門店と、コラボでのギフトボックス販売という更なる連携をはじめたケーキ屋さん
・パンデミックで同業者が初めて連携したことで、「私たちは敵ではなく、互いに助け合うことができる」と気づいたベビー・シッター業界など

こうした学びは、復元力のある集合的な中小企業エコシステムの青写真として、パンデミック後の社会にも活かされるでしょう。

※この記事は2020年12月にShareableに掲載されたJoAnna Haugen氏による記事(Lessons for small business collaborations born from the pandemic)の要約です。

関連リンク
この記事の原文を読む(英語)
https://www.shareable.net/lessons-for-small-business-collaborations-born-from-the-pandemic/"


●『世界幸福度報告書』ーーコロナ禍でも幸福度ランキングに大きな変動なし
https://www.ishes.org/happy_news/2021/hpy_id002905.html

今年も国際幸福デー(3月20日)に、『2021年世界幸福度報告書』が、国連の持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)などにより発表されました。今年で9年目となる本報告書の主要なテーマは、新型コロナウイルスの流行と幸福との関わりです。

2020年の幸福度の世界ランキング(「人生に全般的にどの程度満足しているか」という質問への回答のランキング)は、1位がフィンランド(2017年から2019年までのスコアでは1位)、2位がアイスランド(同スコアで4位)、3位がデンマーク(同スコアで2位)という結果でした。

この結果をみると、新型コロナウイルスの影響下の2020年と、コロナ前の2017年から2019年の結果を比べても、ランキングトップの国々に大きな変化がないことがわかります。ここから「人々の全般的な人生の評価には、驚くべきレジリエンスが存在している」と報告書では分析しています。

なお、日本のスコアは対象となる95ヵ国中40位(2017年から2019年のスコアでは50位)でした。

その他、本報告書では、新型コロナウイルス対策の成功を支える要素として、社会的信頼やSARSなどの感染症の経験、政府のトップが女性であるといった条件を明らかにしています。

関連リンク
この報告書について詳しくはこちら(英語)
https://worldhappiness.report/ed/2021/


●2021年版世界ジェンダーギャップ報告書:コロナ禍、女性への影響が大
https://www.ishes.org/happy_news/2021/hpy_id002914.html(世界経済フォーラムより)

世界経済フォーラムは2021年3月30日、2021年版世界ジェンダーギャップ報告書を発表しました。今年は156カ国を対象に、経済、教育、健康、政治の4分野で男女格差を指標化しランキングしています。

世界の平均指数は68%(100%を完全な男女平等とした際の達成度)で、前回(68.6%)よりわずかに後退しました。現在のペースでは、世界の男女格差を縮めるには136年かかると試算されています。

世界で最も男女格差の小さい国はアイスランド(89%)で12回目の首位。2位:フィンランド(86%)、3位:ノルウェー(85%)と、北欧諸国が上位を占めています。日本は120位(65%)。政治や経済分野での格差が依然として大きく、昨年に続き主要7カ国で最下位でした。

今回の報告書は、新型コロナ感染症のパンデミック宣言後1年余で発表されています。コロナ禍で、女性はエッセンシャル・ワーカーとして危機に対処する最前線にありながらも、失業や将来的な再雇用、収入面などで男性より一層深刻な影響を受け、縮まっていた差が部分的に再拡大しています。

回復戦略としては、労働市場に長期の傷跡を残さぬよう、2020年に拡がった差を縮めることが極めて重要としています。包括的で、レジリエンスのある男女平等の経済を築くには、開放的な職場への投資や平等な医療制度の構築、指導的地位への女性登用の促進、技術の学び直しや配置転換へのジェンダー視点の反映など、指導者にはかつてないほどの機会があるとしています。

関連リンク
この記事の原文はこちら(英語)
https://www.weforum.org/reports/global-gender-gap-report-2021


●コロナ以後の幸せ経済 より良い回復に向けた10の原則
https://www.ishes.org/happy_news/2021/hpy_id002926.html

新型コロナ禍からの回復を機に、新しい経済システムへの転換を推進する動きが世界中で展開されています。いかに転換を図るかについて国際ネットワーク「幸福経済アライアンス」(WEALL)が提唱する「より良い経済回復に向けた10の原則」を紹介します。

コロナ以後の幸せ経済構築のためのより良い回復に向けた10の原則

1. 新たな目標:エコロジー的に安全で環境的に公正な経済システム
あらゆる意思決定において、人々の長期にわたる幸福と経済の安定を優先する。この目標に寄与しない経済部門から投資を撤退し、寄与する経済部門に投資する。

2. 環境基準を保持する
新型コロナの経済対策において、既存の気候変動政策や排出削減目標、環境基準などの環境政策を保持する。

3. 環境にやさしいインフラと供給
新型コロナからの回復の一環として、環境にやさしいインフラと供給を発展させ、持続可能な社会を実践する。

4.普遍的な基本サービス
誰もが無料で医療を受けられる医療保険の導入や、基本的に必要な水、電気、ガス、住まい、食糧、移動手段、教育の無料の提供など、すべての人がニーズを満たせるよう保障する。

5.生計の保障
誰もが確実に適正な生活を送る手段を持てるよう、収入・仕事の保障や労働時間削減による雇用の再分配を行う。

6.公正な分配
リソースや機会の公正な分配を通じて、全国的・世界的により平等な社会を構築する。

7.より良い民主主義
あらゆるレベルで、効果的で透明性のある包摂的な民主的プロセスを確実にする。

8.幸せ経済の組織
すべての企業や組織において社会・エコロジーの目標を優先する。リソースの使用と廃棄を最小限に抑えるサーキュラーエコノミー(循環型経済)の原則を実施する。

9.協力
国際政治や世界経済を含め、あらゆるレベルで協力と団結を確実なものにする。

10.公的機関による貨幣の調整
量的金融緩和政策などによって公的・民主的に貨幣を調整し、社会・エコロジーの目標を促進する投資に資金を回すとともに、コロナ以後の緊縮政策を回避する。

この記事の原文はこちら(英語)
https://wellbeingeconomy.org/ten-principles-for-building-back-better-to-create-wellbeing-economies-post-covid?fbclid=IwAR2TSbmO3Y0kgaduVKfnCjkrLMi1tvDlga9Om5obXvSy-uejEQbqqNrF3c0


●地域で食料を必要とする人のために小さな無料パントリー/冷蔵庫を作ろう
https://www.ishes.org/happy_news/2021/hpy_id002927.html(シェアラブルより)

コミュニティが複雑化し、直面する課題も増える中、住民がいつでも頼りにできる援助基盤を作ることは重要です。その方法の一つが、LFP(Little Free Pantry:小さな無料パントリー)やLFF(Little Free Fridge:小さな無料冷蔵庫)と呼ばれる、地域で食料を必要とする人のために食料をストックする小さな構造物の設置です。

2016年に米国アーカンソー州で第1号が設置されて以来、LFP/LFFの数は全米各地や世界中で数百に上ります。以下のステップでみなさんのコミュニティでも作ってみましょう。

1.法規制をチェック
まずは構造物設置に関する区画法規制や特別許可などが必要ないか確認しよう。

2.場所を選ぶ
昼夜いつでも安全な場所、真夏の直射日光を避けられる場所を選ぼう。LFFの場合は電源も確保しよう。

3.LFP/LFFを作る
年中あらゆる天候下で1日に何回も開け閉めすることを考えて作ろう。サイズは冷蔵庫大でも、大きめのクーラーボックスくらいでもOK。LFFであれば電気代をどうまかなうかも考えよう。

ステップ4:常にストック、いつもきれいに
LFPなら缶詰や箱や袋に入った保存食品のみ。LFFなら青果や要冷蔵食品も大丈夫だが精肉や乳製品は避けよう。大きさや地域のニーズに応じ、歯磨き粉などの衛生用品、洗濯用洗剤などの日用品、学用品を入れることも考えよう。

ステップ5:口コミで広げる
近隣住民には設置前から知らせ、ストックや維持管理、利用で支援を呼びかけよう。


※この記事は2021年4月にShareableに掲載されたJoAnna Haugen氏による記事(How to create a little free community pantry or fridge)の要約です。

この記事について詳しくはこちら(英語)
https://www.shareable.net/how-to-create-a-little-free-community-pantry-or-fridge/


また、こちらにも元気や勇気が出る取り組みやニュースがいっぱいあります。ぜひご覧ください。

「新型コロナウィルスに負けないために
国内外の素敵な取り組みを知ろう!
~その先の持続可能で幸せな社会に向けて~」
https://www.es-inc.jp/corona/


コロナ禍が続いていて、トンネルの出口も見えない状況ですが、それでもいろいろなことを勉強したり取り組んだりしていかなくてはなりません。こういう状況だからこそ、浮き足立たずにしっかりと自分や自分たちのこれからについても考えられたら、と思います。

そのようなお役に立てたらうれしいと思い、セミナーやフォーラム、オンデマンド講座などをご案内します。


~~~~~~~~~~~ここからご案内~~~~~~~~~~~~~


【イーズ】
○《オンライン》異業種勉強会 イベント・フォーラム
第68回 国立環境研究所 江守正多さまに聞く、
「IPCC 第6次評価報告(科学的根拠:第一作業部会)の解説と生物多様性の現状~
科学的見地からの報告と解決策に向けて」
日 時:2021年9月15日(水) 13:30~15:30予定(開場13:20)
※詳しくはこちらからご覧ください。

○自分合宿 2021秋@熱海&オンライン
~ビジョンを描き、レジリエンスを高める"自分マネジメント"の実践にむけて~
日時:10月2日(土)10時~17時(9時30分開場予定)
会場:熱海またはオンライン参加
※詳しくはこちらからご覧ください。

○お知らせ イーズ翻訳:国連環境計画/国際環境技術センター
Annual Report 2020(日本語版)
イーズで翻訳のお手伝いをさせていただいた、国際連合環境計画国際環境技術センターの「年次報告2020」日本語版が公開されています。ぜひご覧ください。
国連環境計画/国際環境技術センター Annual Report 2020
https://www.es-inc.jp/news/2021/nws_id011087.html


【幸せ経済社会研究所】
〇《オンライン》「幸せと経済と社会について考える読書会」開催のご案内
日時:2021年9月15日(水) 18:30-20:30(開場18:15)
課題書:『これからの時代を生き抜くための生物学入門』(著:五箇公一)
※詳しくはこちらをご覧ください


【チェンジ・エージェント】
○学習する組織セミナー「システム思考トレーニング」2日間集中コース(基礎・実践)
日時:2021年10月4-5日 9:30-17:30
詳細・お申込み
https://www.change-agent.jp/events/001384.html

○《オンライン》変革リーダーズセミナー「東洋思想からの学び:リーダーとしての自分を磨く(「老子」編)」
日時:2021年10月26日 13:30-17:00
詳細・お申込み
https://www.change-agent.jp/events/001388.html

○《オンライン》社会変革セミナー「変化の理論(TOC)~なぜ、どのように変化が起こるのか」日時:2021年12月16日-17日 9:30-17:30
詳細・お申込み
https://www.change-agent.jp/events/001358.html


【未来創造部】
〇オンラインショップ「海からの贈り物」
がんばれ熱海!おいしくコロナ・伊豆山災害支援―美味しい干物セットをご自宅でいかがですか
https://umikaranookurimono.stores.jp/

○オンデマンド配信・販売中
7/28開催:第5回未来創造サロン
「熱海未来創造部 伊豆山災害支援チーム」活動報告会~私たちが伝えたい熱海からの教訓
https://mirai-sozo.work/topics/011070.html


【メール講座】
〇週一回のチャレンジで「正確で読みやすい」翻訳力を身につける!
翻訳力アップ自己トレ「メール講座 Next Stage」
http://www.es-inc.jp/seminar/smn_nextstage.html

〇「明日7割忘れるあなたが1カ月で500語覚えるための英単語集」トレーニングサポート講座
http://www.es-inc.jp/seminar/smn_eword-support.html

○システム思考のループ図を描けるようになる!「ループ図ノック」
http://www.es-inc.jp/seminar/smn_loop-diagram.html

○やりたいことを着実に進める力を身につける「自分マネジメント 1カ月ナビゲーター」
https://www.es-inc.jp/seminar/smn_1mnavi.html


~~~~~~~~~~~~ご案内ここまで~~~~~~~~~~~~


コロナ禍でできることにも制約がかかることが少なくありませんが、それでもできることをできるだけ進めていきたいと思います。みなさんもどうぞ、stay safe!

 

このページの先頭へ

このページの先頭へ