ホーム > 第10回 質問(2)

メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)

第10回 質問(2)

 

<質問2> on behalf が2か所でてきます。「私たちのために......行われている」とすると「私たちの利益のため」か「私たちが原因で」と両方の意味にとれてあいまいな(わかりにくい)気がします。

<回答>
「〜のために」という表現は、おっしゃるように両方の意味に使われることがあります。でもこの場合、「私たちが原因で商業活動が行われている」というのは、漠然としていませんか?(より具体的に「私たちの果てしない欲望が原因で」となっていれば、そう解釈ができると思いますが)この場合は、文の流れからしても「私たちの利益のために」という意味にとるのが自然ではないかと思います。もちろん、「私たちの利益のために」と明快に訳しても良いですね。

ただし、「原文に忠実に」ということは、原文の言葉をそのまま一語ずつ日本語に置き換える、ということでは必ずしもありません。

原文になるべくぴったりと沿いながら、自然でわかりやすい日本文にするのです。その結果、時として、原文とは対応しないように見える言葉が訳文に並ぶこともありますが、内容が「ぴったりと忠実に沿う」ことが大切なのです。

これを見事にこなすのはプロの翻訳者にとっても難しいことですが、どういうことかを実際に理解していただくには、上手な訳文、上手でない訳文をみながら、自分の中の「腑」を鍛えていかれると良いでしょう。



メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
 

このページの先頭へ

このページの先頭へ