<質問3>
「There are several examples in this story of different community needs driving system. 」について。主語、述語の関係が今一つわかっていない気がしましたが、この「in this story」と「of different 〜」はどうつながっているのですか。ここの主語は different community needs と考えましたが、それは間違いでしょうか。
<回答>
「There is 構文」の場合、主語は、there is(are)のあとに続く名詞です。従って、この文章の主語は、several examplesです。
of different community needs driving systemは、主語の several examplesを修飾し、「システムを動かす様々な地域社会のニーズの幾つかの実例」という意味になります。本来several examples のすぐ後に置くべきものですが、ここでは、動詞のare(「存在する」という意味)を修飾するin this storyが、間に挿入されているのです(ちなみにdriving systemは、different community needsを後ろから修飾しています)。
従って、この文章は次のように書き換えることができます。
There are several examples of different community needs driving system in this story.
構文がとれないと、正確な意味がつかめず、不正確な訳文になってしまいますね。英語の構文を解説した学習書がたくさん出ていますので、もし必要だと思われたら、基本に一度立ち返ってみて下さい。