ホーム > 第1回 Q&A

メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(3)

第1回 Q&A

 

<質問>
ダッシュやセミコロンが出てくると、どう訳してよいか困ってしまいます。何かコツのようなものはありますか?

<回答>

ダッシュとセミコロンの一般的な使い方ですが、ダッシュは、時間の経過を表す、前の文を言い換える、説明を付け加える、理由や結果を述べる、などの目的で使われることが多いようです。また、2本のダッシュで囲んで、かっこのように説明や副題などを表すこともあります。

セミコロンは、コンマよりもはっきりと区切りを示したいときに使ったり、あるいは、ピリオドよりもやんわりと区切りたいとき、つまり、独立した2つの文が何らかの関係があるためつなげて書くときなどに使ったりします。

ダッシュもセミコロンも、文脈からその意味を考えて、適当な接続詞を補ったり、言い回しをくふうしたりして訳文に反映させます。一般的な「コツ」というものはないので、エダヒロ訳や他の訳例を参考にしてみてください。そういう視点で他の訳文を読むと、それぞれのくふうが見えてきて面白いですよ。



メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(3)
 

このページの先頭へ

このページの先頭へ