エダヒロ・ライブラリー執筆・連載

2024年02月28日

ワーケーション研修はいかが? (2024年2月26日掲載)

 

私は2020年に熱海に移住後、地元の仲間と会社を立ち上げ、海が見えるスペースで主に企業研修などを提供しています。

毎年300~400人の方々が来て下さっているのですが、どのくらいお役に立っているのかを知りたいと思い、昨年熱海市の委託を受けて「熱海市企業研修効果」調査を実施しました。熱海での研修を受けたことやワーケーションを行ったことによる効果を明らかにするためのものです。

研修の満足度については10点満点中8点以上を選んだ回答者が85%と、大多数が研修に満足していることがわかりました。約9割の受講生が、研修の内容が「仕事によい影響を与えている」と回答。「(影響を)感じていない」という回答が0.6%しかなかったことも、大きな特徴です。

では、研修のどの要素が仕事に良い影響を与えたのでしょうか?

複数回答で尋ねたところ、最も多かったのは、「講義(座学)を通して得た学び」の68.8%、「グループワークやディスカッションを通して得た学び」の67.4%、「体験プログラムを通して得た学び」の66.7%でした。

私たちの研修の基本プランでは、内外の最新情報をもとに座学を行い、ビーチなどのフィールドで実際に自分で活動を体験したあと、その学びや気づきを振り返り、自分や自社の次の活動につなげるためのワークショップを行います。この「座学+現場体験+振り返り」のプロセスが学びの質を高めることを自由記述の感想からも感じます。

ある参加企業は、プラスチック問題の講義を聞いた後、実際にビーチでマイクロプラスチックの実験を行い、ビーチクリーンでごみ拾いをするという体験型研修を行った後、商品開発部で包装容器をプラスチックから紙に替えようという取り組みが始まりました。

何かを変えるためにはいろいろな障壁を超えていく必要がありますが、自分の体験に基づく「変えたい!」という熱い思いが、障壁にもめげることなく進んでいく力になることがわかりました。これも体験型研修の大きな強みだと思います。みなさんの会社の研修でもぜひそうした側面を入れることで効果が上がるでしょう。

こういった効果を感じてほしいと、3月に研修・人事担当者向けに「SDGs目標13(気候変動)×ワーケーション体験ツアー@熱海・未来創造部」を開催します。越境学習やSDGs研修をワーケーションと共にぜひ体験下さい!

 

このページの先頭へ

このページの先頭へ