ホーム > 環境メールニュース > 『「みんな違ってみんないい」のか?』

エダヒロ・ライブラリー環境メールニュース

2025年10月17日

『「みんな違ってみんないい」のか?』

大切なこと
 

10月24日「幸せと経済と社会について考えるオンライン読書会」では、すごーく面白い、考えさせられる本を取り上げます。

山口裕之氏の書籍『「みんな違ってみんないい」のか? ―相対主義と普遍主義の問題』
https://www.ishes.org/news/2025/inws_id003676.html

多様性が大事といわれる時代。「まあ、人それぞれだからね」というのは多様性を尊重しているように聞こえますが、実は、対話はここで終了してしまいます。それでよいのでしょうか?

この「人それぞれ」論はどこからきたのかをプラトンやアリストテレスから説き起こし、世界と日本でどう広がっていったのか?を解説。いろいろ考えさせられます!

そして、「道徳的な正しさ」とは何か、という流れで、「進化倫理学」について知りました。これも面白い! 東洋思想で「仁や義が大事」と言っていることも、進化論で説明できるかも?

そして、偽情報の蔓延する時代だからこその、見分け方と「正しさ」のつくりかたは、すべての人にとって必須の能力なのだと思います。

私自身は、「まちづくりをどうするか」、「原発の再稼働をどうするか」など、「みんないろいろな考え方あるよね」では、なかなか進まないことも私たちの社会にはたくさんあることから、「いろいろな考え方がある」という多様性を大事にしつつも、物事を進めていくためにはどうしたらいいのか、ということをずっと考えてきました。

本書は、そのためのヒント・考えるきっかけになる書籍の1冊として課題書にしました。多様性とどう向き合うか、多様な人と理解し合って進めていくためにはどうすればよいのか。ぜひ一緒に考えてみませんか。(本を読む時間がなくても、キーポイントは解説しますので、気楽にご参加下さい)
https://www.ishes.org/news/2025/inws_id003676.html

あと2つほどお知らせです。

毎回好評をいただいている自分合宿、次回は新年に開催します。ゆっくりと自分の来し方行く末を考えながら、「一年の計、一生の計」を立てませんか。

【2026年1月10日(土)開催】
「自分合宿 2026新春 @熱海&オンライン ~ビジョンを描き、レジリエンスを高める"自分マネジメント"の実践にむけて~」

自分自身の生き方や計画を立て、着実に前へ進めたい、と思っている方。

外的な影響に惑わされることなく、自分を前に進めていきたい方。

一度きりの自分の人生、ずっと「今のまま」でいいのかなあ?と思っている方。

自分がどう生きたいのか、何をやりたいのかが、自分でもよくわからない......という方。

やりたいことはあるけど、なかなか着手できない、という方。
「計画倒れ」にさようなら!したい方。

「自分合宿 2026新春@熱海&オンライン」でお待ちしています。
https://www.es-inc.jp/seminar/2025/smn_id013371.html

ーーーーーーーーーー

未来ロケットカーボナイザー第1回お披露目見学会を開催しました
https://mirai-sozo.work/topics/013291.html

おかげさまで、私たちが開発した製炭装置「未来ロケットカーボナイザー」の第1回見学会、盛況のうちに開催することができました。

当日は笹尻エコビレッジに、20名を超える皆さまにお集まりいただきました。お忙しい中、ご参加いただき、誠にありがとうございました。

当日は皆さまのご関心の高さを感じ、改めてその期待の大きさを実感いたしました。

今後も皆さまと共に歩みながら、この取り組みを広げていきたいと思います。

第2回の見学会、11月10日に開催します!

【11月10日(月)13時~16時開催(事前申込制)】未来ロケットカーボナイザー第2回見学会

弊社が開発した製炭装置「未来ロケットカーボナイザー」の実際の装置をご覧いただける機会として、ロケットカーボナイザーの第2回見学会を開催いたします。

当日は、稼働の様子や炭化の作業をご覧いただけるほか、ご質問に直接お答えしたり、意見交換をさせていただく時間も設けております。

ぜひこの機会に装置をご覧いただき、炭づくりのようすを体感いただければ幸いです。

詳細とお申し込みはこちらから。

\ ぜひご登録ください! /

枝廣淳子の環境メールニュース(不定期・無料) 登録/解除はこちら

25年以上にわたり国内外の環境情報や知見を
提供し続けている『枝廣淳子の環境メールニュース』

 

このページの先頭へ

このページの先頭へ