ホーム > 環境メールニュース > イーズの新サイトのご紹介&本日の盛り合わせ (2012.12.10)

エダヒロ・ライブラリー環境メールニュース

2012年12月10日

イーズの新サイトのご紹介&本日の盛り合わせ (2012.12.10)

 

イーズのウェブサイトが新しくなりました!「イーズ共創フォーラム」です。
http://www.es-inc.jp/index.html

「つながりと対話で共創を」のコンセプトを形にしてもらいました。さまざまなニュースやデータなどの「つながり」を考えていきます。メールニュースよりもフットワーク軽く、情報発信していきます。

世界への情報発信をしているJFSや、世界・日本子ども向けの「未来クル」サイト、幸せ経済社会研究所などの最新ニュースも、イーズサイトに集合!です。

そして、「つながりを作り、対話する」スキルや場を創っていきます。いろいろなプロジェクトなどのようすも見ていただけます。

また、日刊 温暖化新聞の企業団体パートナーの勉強会が「イーズ共創フォーラム異業種勉強会」となりました。現在は第22回『企業とNGO/NPO、共創関係の実例にまなぶ』のレポートを見ていただけます。

また、参加企業の取り組みやアピールも、イーズのトップページから広くお伝えできるようになりました。

新しいコーナーは「東洋思想とつながる」。東洋思想には、地球とのつきあい方や社会の変え方、激動の時代の自分の保ち方など、知恵がいっぱいです。私も3.11後に先生の元に通って勉強を始めた初心者ですが、少しずつでも学びと気づきを共有できたらと思っています。

というわけで、新しいサイトをどうぞよろしくお願いいたします~
ほぼ毎日更新されますので、ときどきのぞいてみてください。
http://www.es-inc.jp/index.html

さて、本日の盛り合わせです。いつものように自分・自社の関連を冒頭に、そのあとは基本的に日付順です。

今年のエコプロ展は、13日の午後に登壇します(詳細は下にあります)。見かけたら声を掛けて下さいね(^^;

また下にあるように、22日に岡山に行きます。お近くの方、ぜひおいで下さい-。

それから、環境ビジネスウィメンの第一期の仲間の鈴木敦子さんの会社、株式会社 環境ビジネスエージェンシー(eba)が人材を募集していますので、お知らせします。我こそは!という方、いちばん後ろにあるのでぜひご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~ここからご案内~~~~~~~~~~~~~~~

○大事なコトを伝えたい!広げたい!「普及と行動変容につながるマーケティングの力をつける」勉強会(5回シリーズ)
日時:第1回:2012年12月11日(火)
    第2回:2012年12月17日(月)
    第3回:2013年 1月 9日(水)
    第4回:2013年 1月21日(月)
    第5回:2013年 2月上旬(確定次第お伝えします)
      いずれも、18:20~20:50(18:10~受付開始)
会場: 日本財団 2F第1~4会議室(第1回のみ、2F大会議室A)
         東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル
         TEL03-6229-5111/ FAX 03-6229-5110
      地下鉄銀座線虎ノ門駅より徒歩5分
      地下鉄銀座線・南北線溜池山王駅より徒歩5分
      http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
※詳しくはこちらからご覧ください


日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ2012
   「エネルギーを選ぶ=未来をえらぶ」
日 時:2012年12月13日(木) 14:30~15:15
会 場:東京ビッグサイト 東2ホール内 環境コミュニケーションステージ
主 催:(社)産業環境管理協会、日本経済新聞社
参加費:無料
登壇者:村上 敬亮 (経済産業省 資源エネルギー庁 新エネルギー対策課長)
     枝廣 淳子 (幸せ経済社会研究所 所長)
お申込み:事前登録不要。当日、東2ホール奥の「環境コミュニケーションステージ」にお越しください。
ご来場に関するお問い合わせ:エコプロダクツ運営事務局
    フリーダイヤル:0120-261-122【9時~18時 土・日・祝日を除く】
    メールアドレス:eco-pro@event-navi.com
※詳細は以下のウェブサイトをご確認ください
    http://eco-pro.com/eco2012/stage/index.html#1213


「アースキーパーのつどい2012 -幸せな未来のつくり方-」
日 時:2012年12月22日(土) 13:00~16:15(開場12:30)
場 所:山陽新聞本社 さん太ホール
主催:岡山県、岡山県環境保全事業団
参加費:無料
定 員:150名
スケジュール:主催者あいさつ
       省エネサマーチャレンジ・緑のカーテンコンテスト表彰式
       高校生の環境活動発表
       基調講演 『幸せな未来のつくり方』 枝廣淳子
             (質疑応答、高校生との意見交換)
お申込み・お問い合わせ:アースキーパーのつどい2012事務局 
      公益財団法人 岡山県環境保全事業団 環境学習センター「アスエコ」内
        〒700-0907 岡山市北区下石井2丁目2-10
          TEL: 086-224-7272  FAX:086-224-7273
※詳細は以下のウェブサイトをご確認ください
   http://www.kankyo.or.jp/event/index.php?act=dtl&id=112


○「翻訳道場」開催します
日程:2012年12月23日(日)9:00~16:45(8:50受付開始)
場所:こどもの城
東京都渋谷区神宮前5-53-1 TEL 03-3797-5677
※詳しくはこちらからご覧ください


○『一年の計を立て、自分マネジメントのしくみを身につける』ワークショップ 開催します
日程:2013年1月12日(土)~13日(日)
場所:キープ協会 清泉寮 (山梨県北杜市高根町清里3545)
※詳しくはこちらからご覧ください


○第16回~第20回「幸せ経済社会研究会」を開催します
日時: 第16回:2013年 1月17日(木)
     第17回:2013年 2月14日(木)
     第18回:2013年 3月 7日(木)
     第19回:2013年 4月18日(木)
     第20回:2013年 5月23日(木)
      いずれも、18:20~20:50(18:10~受付開始)
会場: 東京都千代田区一番町(参加者にご案内を送ります)
※詳しくはこちらからご覧ください

~~~~~~~~~~~

○「システム思考トレーニング」アドバンスコース
2012年12月14日・12月15日 東京開催(理論編・実践編)

○「システム思考トレーニング」ベーシックコース
2013年1月21日東京開催

○「人事・研修責任者向け「学習する組織」体験コース」
2013年2月4日開催

○「学習する組織リーダーシップ研修」(第17期)
2013年2月15日・2月16日東京開催


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


メコン・ウォッチでは、12月14日と15日に「院内セミナー:メコン河流域開発の現状と未来-メコンと東アジアの市民ネットワークと日本の役割」と「国際シンポジウム:メコンの暮らし、私たちの暮らし―河川開発のこれからを考える」を開催します。

メコン流域から多数のゲストが参加し、シンポジウムでは日本発のダム撤去の現場、熊本からの報告もあります。ぜひご参加ください。

【院内セミナー】メコン河流域開発の現状と未来 
メコンと東アジアの市民ネットワークと日本の役割
日時:2012年12月14日(金)16:00~18:00
http://www.mekongwatch.org/events/lecture01/20121214.html

◆会場:参議院議員会館101会議室(東京都千代田区)
 最寄駅:東京メトロ・永田町駅、国会議事堂前駅
 http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm
◆後援:外務省
◆協力:国際環境NGO FoE Japan、地球・人間環境フォーラム
◆趣旨
メコン河流域開発について、とくに本流に建設が予定されているサイヤブリダムを事例に、流域のNGOや住民代表がさまざまな課題を提示するとともに、グリーン・メコン・イニシアティブを中心に、日本政府の対メコン諸国援助政策についても議論します。両者の対話を通じて、メコン河流域開発において日本が果たすべき役割について検討を加えます。

※どなたでもご参加いただけます。
※15:30から参議院議員会館ロビーにて入館証を配布します。
*開催にあたっては三井物産環境基金の支援をいただいています。

◆プログラム(予定)
・「グリーン・メコンに向けた10年」イニシアティブの現状について~外務省
・メコン河流域開発の現状と課題~メコン流域の各NGO・住民代表
・討議:メコン河流域開発の問題克服に向けて日本が果たす役割とは?

◆パネリスト(予定): 外務省、タイ・メコン河流域8県住民ネットワーク、カンボジア・3S Rivers Protection Network、米国・International Rivers他

◆資料代:500円 (主催・協力団体会員は無料)
◆お申込み:
こちらのフォーム http://goo.gl/NVggB 
 または
メールにて(1)ご氏名、(2)ご所属、(3 )ご連絡先をご送付ください。
送付先:event@mekongwatch.org

**********************************************
国際シンポジウム
「メコンの暮らし、私たちの暮らし
―河川開発のこれからを考える」
日時:2012年12月15日(土)13:00~17:00
http://www.mekongwatch.org/events/lecture01/20121215.html
**********************************************
◆会場:法政大学市ヶ谷キャンパス58年館5階858教室
 (http://www.hosei.ac.jp/access/ichigaya.html)
 【JR線・地下鉄各線】 市ヶ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分

東南アジアの国際河川の生態系と人の暮らしは、経済や金融を最優先する大規模 開発によって危機に瀕しています。今年ついに、議論が続いていたメコン河本流 での大規模ダム建設がラオスで始まろうとしています。また、カンボジアのメコ ン河支流スレポック川では上流のベトナムで、日本の支援による新たなダム開発 が始まります。一方の日本国内では、市民の環境問題への関心と大型インフラ建 設による将来世代への負担増への懸念から、従来の河川開発が変化する兆しが見 えています。

今回のシンポジウムでは、河川開発により生活を脅かされているカンボジア、タイの住民代表と熊本県の荒瀬ダムの撤去を見守る在野の研究者をお招きし、流域の人びとが育んできた生活や知恵を尊重した河川開発はどうしたら実現できるのか、また日本で起こったような環境破壊の失敗を繰り返さないために、私たちは何ができるのかを議論します。

※開催にあたっては三井物産環境基金の支援をいただいています。

◆プログラム(予定)
1.メコン河を巡る状況
2.映像によるメコン河流域の暮らしの紹介
3.セサン・セコン・スレポック川(3S)の流域ダム開発の現状と人びとの暮らし
4.メコン河本流ダム開発と暮らしへの影響
5.川の再生:熊本県の球磨川と荒瀬ダムの撤去

◆講師(予定)
ニワット・ロイゲオ(メコン河流域8県タイ住民ネットワーク:タイ)、チャン ナロン・ウォンラー(東北タイ7県住民ネットワーク:タイ)、ミッチ・ミヤン (3S川保全ネットワーク:カンボジア)、ソキット・ネン(3S流域住民:カンボジア)、つる祥子(自然観察指導員熊本県連絡会副会長)

◆資料代 500円 (メコン・ウォッチ会員・協力団体会員 無料
     学生 無料/学生証の提示をお願いいたします)
◆お申込みは下記から
http://goo.gl/5uces
 または
メールにて(1)ご氏名、(2)ご所属、(3)ご連絡先をご送付ください。
送付先:event@mekongwatch.org
◆協力
地球・人間環境フォーラム
◆問合せ
メコン・ウォッチ
E-mail:info@mekongwatch.org
〒110-0016 東京都台東区台東1-12-11 青木ビル3F
電話: 03-3832-5034/ファックス: 03-3832-5039


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


平成24年度「環境保全戦略講座(生物多様性保全分野)」
    グローカルで考えよう
~生物多様性企画書作りワークショップ~

◎主催 独立行政法人環境再生保全機構
◎会場:岡山シティミュージアム(旧:岡山市デジタルミュージアム)
  (岡山市北区駅元町15-1 )
http://www.city.okayama.jp/okayama-city-museum/
◎日時 平成24年12月15日(土)午後12:00~18:00、
             12月16日(日)午前10:00~16:00

◎講師
☆環境国際法の第一人者、その発言は国も注目する!
磯崎博司さん(上智大学大学院 地球環境学研究科教授 中央環境審議会委員)
お話のテーマ:「地球サミットから20年:生物多様性の課題~日本は今何を求められているのか~」

☆生物多様性条約を日本に広めたパイオニア
道家哲平さん(日本自然保護協会保全研究部国際担当 IUCN-日本委員会事務局担当)
お話のテーマ:①「今年の生物多様性条約締約国会議で何が決まったのか」
         ②「IUCN-J「にじゅうまるプロジェクト」

☆法律で自然を守るNGOの政策提言者
草刈秀紀さん(市民がつくる政策調査会理事 IUCN日本委員会副会長)
お話のテーマ:「生物多様性条約第10回締約国会議の愛知目標と生物多様性国家戦略20
12-2020の改定ポイント」

☆初心者が何を知らないかを知る環境ジャーナリスト
原野スキマサさん(バイオダイバーシティ・インフォメーション・ボックス代表 生物多様性の10年市民ネットワーク幹事 環境ジャーナリスト)
お話のテーマ:「NPOや個人の生物多様性普及啓発の実践例」

☆普及啓発の企画作りはこの人に学べ!
川廷昌弘さん(CEPAジャパン代表)
お話のテーマ:「生物多様性はコミュニケーションの世界」

☆生物多様性を語る環境教育プロデューサー
長野義春さん(越前市エコビレッジ交流センター指導員 元中海水鳥国際交流基金財団職員)
お話のテーマ:「生物を地域振興に活かす-全国各地の普及啓発の事例-」

各講師の詳しい情報はこちら
http://aozora.or.jp/archives/12359

◎内容
生物多様性条約COP10が名古屋で開催され、新戦略計画「愛知目標」が決まりました。この計画では「2020年までに、生物多様性の価値と、それを保全し持続可能に利用するために可能な行動を、人々が認識する」など締約国が努める20項目の個別目標が定められています。我が国も国民も目標達成を目指さねばなりません。

このワークショップでは、生物多様性に関する国際レベルから地域レベルまでの最新動向を情報提供し、参加者が生物多様性を身近な問題としてとらえ、普及啓発するための企画づくりを行います。

◎参加費 1,000円(全回通し)
事前申込された方のみ参加可能。定員になり次第、締切。

◎募集人数 30人
基本、両日参加できる方

◎参加対象
団体やNPO・NGOとして生物多様性の保全をどう進めるべきか悩んでいる人
企業や自治体で生物多様性の保全をどう取り入れるべきか悩んでいる人
環境問題に関心がある人

◎その他
当日のスケジュールや講師等、詳細は公開できる段階になり次第お知らせいたします。
環境再生保全機構のホームページ内  チラシ下記
http://www.erca.go.jp/jfge/training/h24/dom_senryaku.html
http://www.erca.go.jp/jfge/training/env_index.html

講座の最新情報はコチラ 
http://aozora.or.jp/archives/category/egakushu/seibutu

昨年に実施した講座の様子
http://aozora.or.jp/archives/7615

◎協力
あおぞら財団(公益財団法人 公害地域再生センター)
みずしま財団(公益財団法人 水島地域環境再生財団) http://www.mizushima-f.or.jp/

◎申込・お問い合わせ先
あおぞら財団(公益財団法人 公害地域再生センター) 担当 相澤、小平
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
電子メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


福島開催

地球環境基金「環境保全戦略講座」重点分野
持続可能なエネルギー社会の構築に向けたNGO・NPOの戦略/協働/ネットワークの構築・強化

 東日本大震災・福島原発事故以降、NGO・NPOの環境・エネルギー問題に関する活動の影響力は、増大している一方、課題改善の余地も多く残されています。

 持続可能なエネルギー社会の構築に向け、政策担当者・事業者・生活者等との協働(パートナーシップ)、NGO・NPO間のネットワークを強化することで、さらに効果的な活動を行い、支援を拡大するチャンスを飛躍的に高められる可能性があります。

 本講座は、各セクターの第一線で活躍する講師を招き、NGO・NPOの役割・可能性を多角的に検証しつつ、戦略/協働/ネットワークの構築・強化をともに考え・学び、新たなアイデア・人材の育成を支援します。

【開催日時】
2012年 12月22日(土)13:00~19:00
12月23日(日)10:30~18:00

【会場】
会場:佐平ビル貸会議室 〒960-8034福島県福島市置賜町1-29
地図(http://www.sahei.jp/access

【対象】
持続可能なエネルギー社会構築のための活動を行っているNGO・NPOのリーダー・スタッフ・ボランティアの方。あるいは、将来、リーダー・スタッフを目指す方。原則2日間参加できる方。

【参加費】1,000円(2日分、資料代含む。交流会費は別途自己負担)
※会場周辺には宿泊施設がございます。
 食費、宿泊費(希望される方のみ)は別料金となります。
 (宿泊予約を希望される方は10,000円程度)

【定員】25名
※定員を超える場合は、参加動機により選考を行います。
※全日出席可能な方を優先させていただきます。

【主催】独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金
    URL:http://www.erca.go.jp/jfge/index.html

【企画運営】特定非営利活動法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
      URL:http://www.jacses.org/

【講師・コメンテーター紹介】
浜中裕徳氏(公益財団法人地球環境戦略研究機関理事長):環境省地球環境局長・地球環境審議官等を歴任。

松原弘直氏(環境エネルギー政策研究所主任研究員):日本初の自然エネルギー白書編纂・地域支援等に従事。

足立治郎(「環境・持続社会」研究センター事務局長):税財政・気候変動政策構築等に尽力。『環境税』等著書多数。

山田太雲氏(オックスファムジャパン・アドボカシーマネージャー):開発・貧困問題に関する政策提言に従事。

田辺有輝(「環境・持続社会」研究センター理事):財務省NGO協議・外務省NGO協議等コーディネーター兼任。

増原直樹氏(環境自治体会議環境政策研究所副所長):自治体の環境対策関連調査・提言実施。著書も多数。

中尾敏夫氏(サステナジー株式会社岩手担当):岩手で金融機関・企業との共同エネルギー事業の支援に尽力。

星野共二氏(福島大学教授):ふくしまNPOネットワークセンター理事等
も兼任。NPO資金調達等の講演多数。

【ファシリテーター紹介】
桜井高志氏(桜井・法貴グローバル教育研究所代表):参加型学習・研修のファシリテーション等を多数実施。

【プログラム】

12月22日(土)
「持続可能なエネルギー社会構築に向けたNGO・NPOの活動の可能性・課題・新たなるアイデア-日本・世界の取組み・制度の最新動向とNGO・NPOの役割-」

13:00~ オリエンテーション
13:20~ 講演I
     1.エネルギー転換・低炭素社会への移行の挑戦:
      エネルギー・気候変動政策の動向とNGO・NPOへの期待
     2.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割1:
      再生可能エネルギー政策動向(含む固定価格買取制度)等
     3.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割2:
      エネルギー税財政改革動向(含む温暖化対策税制)、
      リオ+20・SDGs・COP18等
     4.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割3:
      貧困層へのエネルギーアクセス拡大等
     5.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割4:
      エネルギー事業における環境社会配慮等
     講師:浜中氏・松原氏・足立・山田氏・田辺
17:20~ ワークショップI:
     活動強化のための新たなアイデア・具体策検討
     ファシリテーター:桜井氏
18:10~ ワークショップ成果の発表と全体でのまとめI:
     グループワークの報告と整理
     コメンテーター:山田氏・桜井氏・足立
終了後  交流会

12月23日(日)
「先進的活動の秘訣を知り、戦略と具体策をブラッシュアップする-ワンランク上をいく活動戦略-」

10:30~ 1日目の振り返り
11:00~ 講演II
     1.再生可能エネルギー・省エネルギー・まちづくりに関する自治体
      とNGO・NPOの協働
     2.持続可能なエネルギー社会構築に向けた企業とNGO・NPOの協働
     3.NGO・NPOのミッション・ビジョンと組織マネジメント・資金調達
     講師:増原氏・中尾氏・星野氏
15:10~ ワークショップII:
     戦略(特に政策担当者・生活者・企業・他の団体等との協働強化戦略)
     と具体策のブラッシュアップ
     ファシリテーター:桜井氏
17:00~ ワークショップ成果の発表と全体でのまとめII:
     グループワークの報告と全体総括
     コメンテーター:増原氏・中尾氏・星野氏・桜井氏

【お問合わせ・お申込み先】
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
〒102-0072東京都千代田区飯田橋2-3-2三信ビル401
電話: 03-3556-7323 Fax: 03-3556-7328
Email: jacses@jacses.org http://www.jacses.org/

【お申し込み方法】
参加希望の方は、EメールもしくはFAXにて、以下の申込項目を添えてお申し込み下さい。(担当:木村、牛膓)
<宛先>Eメール:jacses@jacses.org もしくはFAX:03-3556-7328
<件名>「12/22~23環境保全戦略講座参加申し込み」として下さい。
<記入内容>●お名前(ふりがな)●御所属(団体名など)
      ●御住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス
      ●ご活動内容(ご担当プロジェクトのURLなど)
      ●参加動機、期待すること
      ●宿泊のご希望:ある・なし
      *ご宿泊を希望される方には別料金となります。
      *申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、
       本講座開催の目的以外には使用いたしません。

【主催・企画団体紹介】
「地球環境基金」とは・・・
地球環境基金は、国内外のNGO・NPOが行う環境保全活動への資金の助成や人材育成、情報提供等の支援を行っています。

「環境・持続社会」研究センター(JACSES)とは・・・
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)は、調査研究・政策提言・連携促進・情報提供活動を進め、公正で持続可能な社会実現に向けて活動するNGOです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


東北・木質バイオマスシンポジウム2013 ~311を超えて
 持続可能で地域自立に向けての木質バイオマス利用のために~のご案内

311の震災は、東北地方に甚大な地震、津波、放射能汚染の被害をもたらしました。その一方で脱原発・再生可能エネルギー拡大の機運を大きく高める契機となりまた。そして2012年7月から再生可能エネルギー電力買取制度(FIT)が始まり、莫大な復興予算も投じられています。

こうしたなかで、東北地方の持続可能な木質バイオマス利用推進のために、関係者は何をすべきか、そしてそのための協力関係の構築について議論を行います。適切で効果的な森林資源管理・バイオマス利用促進策への向けての関係者の情報交換の場を設定し、今後につなげていくきっかけとなればと存じます。多数の皆さまのご参加をお待ちしています。

時期:2013年1月16日(水)13:30~17:30
会場:岩手大学北桐ホール(岩手県盛岡市上田三丁目18番8号)盛岡駅よりバス10分
   http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_110530/data/kikin-kaijo_iwate.pdf
主催:NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)
共催:W-BRIDGE
後援:岩手大学(予定)
参加費:BIN会員 無料、一般 1000円(資料代)
プログラム:(一部内容が変更になる場合がありますが、どうぞご了承ください。)

開会挨拶 NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事長 泊 みゆき

1.東北の林産業のバランスのとれた発展と木質バイオマス利用拡大とは
   岩手大学准教授、岩手・木質バイオマス研究会会長 伊藤幸男氏

2.再生可能エネルギー電力買取制度(FIT)開始と地域の持続可能な森林資源利用~石炭火力発電所への木質バイオマス混焼事業について~
   釜石地方森林組合 高橋幸男氏

3.311と東北地域のバイオマス協力の形成
   NPO法人日本の森・バイオマスネットワーク副理事長 大場 隆博氏

4.福島における木質バイオマス利用と放射能汚染にどう取り組むか
   阿武隈・八溝木質バイオマス協議会会長 鈴木正美氏

5.パネルディスカッション
「311後の東北の持続可能な木質バイオマス利用推進に向けてなすべきこと(仮題)」
   コーディネーター 泊みゆき
   パネリスト 講演者+岡田久典氏(W-BRIDGE)

6.交流会(参加費2000円)


※参加をご希望される方は、下記よりお申し込みください。交流会にご参加される場合は、その旨備考欄にご記入ください。
http://www.npobin.net/apply/

※サーバーの不調等で送信できない場合は、お手数ですがお名前、お名前ふりがな、ご所属、電話番号、E-mailアドレスをご記入いただき、E-mail:mail@npobinn.netまでお送りいただければ幸いです。


◆バイオマス産業社会ネットワーク研究会のお申し込みをいただいた方、案内メールをご希望された方からいただいた情報は、当ネットワークからのバイオマス利用に関する研究会や資料のご案内・ご送付以外に、ご本人のご承諾なく利用することはありません。

以上、何かご不明の点等ありましたら、お気軽に下記事務局までお問い合わせいただければ、幸いです。


NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク(BIN)
泊 みゆき
〒277-0945千葉県柏市しいの木台3-15-12
Tel:047-389-1552  Fax:047-389-1552
E-mail:mail@npobin.net
※インターネットプロバイダーのスパムメール対策を受けています。いただいたメールが(不通通知なしで)届いていない可能性があるので、お手数ですが重要なメールの場合は、別途ご確認をいただければ大変幸いです。
http://www.npobin.net


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


株式会社 環境ビジネスエージェンシー(eba)では社員やインターンなど、下記のような人材を募集しています。
http://www.ebagency.jp/recruite.html

社員募集

ebaのミッション
適正な「環境ビジネス」の実現を図ることが私たちのミッションです。

・特に昨今は環境問題がクローズアップされ、環境を事業化することもブームのような様相を見せていますが、環境先進企業と 目されている企業ですらまだまだ未消化のところが多いのが実態です。環境経営を社会貢献の1パーツとして捉えるのではなく、 全社的な共有課題として認識し、どうやって本業にマージしていくのか?を真剣に考えなければ、真に経済活動に載せていかなく ては、長続きしません。そのための新しい価値軸を創っていくことがebaの存在理由だと思っています。

・具体的には、環境にかかわる技術や商品・サービスに適正な経済価値を付加するための仕組みづくり、マーケティングが私たちの事業です。

業種
環境ビジネスのバックアップ/コンサルティング

募集職種
1.プロジェクトマネジャー
仕事内容:環境関連のプロジェクトマネジャー

・他業種にわたるプロジェクトのマネジメント全般
自らの発想力を活かし、必要とされているプロジェクトを組成し展開することで社会に貢献できます。
求める人材像
■次のいずれにも該当する人
・当社のミッションを理解できる人
・一般的なPCスキルを持つ人(Word・Excel・PowerPoint必須)
・環境ビジネスを広げるため自ら企画・運営ができる人
・プロジェクトマネジメント経験3年以上、かつ部下を持つポジション経験がある人
・IT関連の基礎的知識がある人(最低限、配布されたPCの設定、各種ソフトの設定、不具合の改善ができる程度は必須)
・業務の目的を意識して積極的に動け、社内外の人を動かせる人
・既に自身のメールアドレスを持つ人(採用までのやり取りはメール連絡がベースです)

■下記の価値観に該当しない方
・やるべき仕事の具体的な指示がないと動けない。
・定型、ルーチン業務が好き。
・自ら知恵を絞り、工夫することが苦手。
・問題解決のための新たな方法論を考え出すことはできないと思っている。
・交渉や折衝が不得手。
・物事の全体像を俯瞰して捉える事ができない。
勤務地
環境ビジネスエージェンシー
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-27-4 大手町I・Tビル8階
詳しくは会社概要ページをご確認ください。


報酬・手当
交通費支給(2万円まで)、その他当社の規定による。

条件
9:00~18:00(実動8時間)
※月曜から金曜の週5日フルタイムで働ける方。
※3ケ月の試用期間あり。
採用までの流れ
1.エントリー
2.面談(1~2回程度)
3.筆記試験(SPI2)
4.内定
※お問合せいただいてから、5日過ぎてもこちらからご連絡を差し上げない場合は、お手数ですが、03-3296-8655までお電話にてご確認くださいますようお願いいたします。

応募方法
1.履歴書と職務経歴書をメール添付にて送付ください。
送付先:recruit@ebagency.jp
件名を「本気の就職希望」としてお送りください。

2.書類審査後、こちらよりご連絡申し上げます。

その他、ご不明点はrecruit@ebagency.jpへ件名を「本気の就職問い合わせ」としてお送りください。 その際には、ご氏名と連絡先(TEL及びメールアドレス)を明記してください。

 

このページの先頭へ

このページの先頭へ