ホーム > 環境メールニュース > アベ鳥取堂の「かにめし」 (2000.04.07)

エダヒロ・ライブラリー環境メールニュース

2005年05月02日

アベ鳥取堂の「かにめし」 (2000.04.07)

コミュニケーション
 
鳥取のアベ鳥取堂の「かにめし」です。先日の鳥取での講演会の折にお話を聞いて、ステキ!と思ったので、情報を送っていただきました。 アベ鳥取堂は、仕出しや駅弁を作って売っています。駅弁は駅の他JRや物産展、スーパーなど、全国が商圏です。「かにめし」は、容器もカニ型にするために樹脂製品を使っています。 この会社に、まだ「かにめし」を売り出す前ですが、2年前にある消費者から「捨てにくいものをなぜ容器に使うのか」と葉書が届きました。駅弁に関して承認を行うJRからも燃やしても無害な容器を、という要望もあり、「かにめし」開発にあたっては、無害で安全な容器づくりに取り組みました。 いろいろ素材から調査し、電子レンジにも耐えられる素材として、広島のベンチャー企業が開発したバーレムという素材を選びました。これは、オカラやフスマ、コーヒー粕などを主成分としたPP樹脂で、プラスチック並みの強度があり、焼却してもダイオキシンは発生しない生分解性樹脂の一種です。 通常いわれる「生分解性樹脂」より分解に時間はかかる代わりに、価格は4分の1なので、金型起こしその他のコストアップも吸収できると、採用を決断されたそうです。容器単価アップで、利益率は他の商品より約4%低くなったけど、意義はある、と阿部さん。 消費者の声を大切に商品づくりに活かされた会社もステキですが、もうひとつ、ステキだと思ったのは、「かにめし」を食べた首都圏のある消費者から、「大変美味しかった。最近はワケの分からない添加物が多いのに、かにめしは最低限の添加物で、また容器もかわいく、環境にも配慮してあり、感心しました」と葉書が届いたことです。 グリーンコンシューマーが企業を変えていくことができる、そして、グリーンコンシューマーの声に敏感に変われる企業は消費者からの支持と支援を得られる、というステキなストーリーを鳥取でおうかがいしたのでした。 「かにめし」の外箱にはこう書いてあります。「この中容器には、部分分解性樹脂を使用しています。この樹脂は、紙と同程度の燃焼カロリーで燃え、焼却時にダイオキシンを発生しない物質です。また、土中に埋めた場合、何年という時間経過が必要ですが、徐々に分解していきます」 消費者への環境コミュニケーション、また製品を通じての消費者教育のよい例であるように思いました。 アベ鳥取堂 0857-26-1311 です。鳥取で、または物産展やスーパーで、このカニさんに会ってみてくださいな。 さて、鱒寿司、かにめし、ときました。お次はどこでしょうか? 「全国エコ弁サミット」を開催できたら、なんて思っています。 全国の駅弁やさん、持ち帰り用寿司やお弁当やさん、集まれば、規模の経済で生分解性樹脂もコストダウンできるでしょうし、みんなでやめれば割り箸やビニール袋もつけないのが「常識」になるかもしれません。全国各地の「お味自慢」に乗せてアイディアを交換して広げていきたいな、と思っています。 そして消費者として、「これじゃダメですよ〜」とか「いいですね〜」という声が企業を実際に変える力があるのだから、こまめに声を掛けていきたいと思いました。
 

このページの先頭へ

このページの先頭へ