ホーム > エダヒロの共創日記 > 「水」問題をテーマに、イーズ未来共創フォーラムの異業種勉強会を開催しました

2013

2013
Jun
17

「水」問題をテーマに、イーズ未来共創フォーラムの異業種勉強会を開催しました

2013年06月17日
6月6日、2ヶ月に1度開催しているイーズ未来共創フォーラムの異業種勉強会を開催しました。今回は、水ジャーナリストの橋本淳司さんをゲストスピーカーにお迎えし、『企業の水リスクについて考える』というテーマで、みんなで学び、自社の現状を振り返り、今後について考えました。 forum25_0606.jpg 今回、以下の問題意識より、勉強会を開催しました。 「20世紀の戦争が石油をめぐって戦われたとすれば、21世紀の戦争は水をめぐって戦われるであろう」と、世界銀行副総裁イスマイル・セラゲルディン氏(1995年当時)が語っているように、近い将来、世界で水の争奪戦、ルール化の動きが始まると考えられています。 日本では蛇口をひねれば、安全でおいしい水が飲めますし、現在は水源地を争うこともありません。 また企業で、食品業界や企業の活動に水を使わない業種であれば、それほど差し迫った問題ではないと思われるかもしれません。 しかし、世界に目を向けてみると、蛇口をひねって安全な水を飲める国(全地域)はわずか4カ国スイス、フランス、ニュージーランド、そして日本しかないそうです。 爆発的な人口増加を背景に、世界中で水が不足しています。それと同時に、企業活動として利用する場合の水の調達リスクも現実のものとなってきています。たとえば、中国では黄河の取水が増えたために、1年の半分以上は河口まで水が流れなくなり、工場は操業停止となりました。また、2011年に起こったタイを中心としたインドシナの大洪水は、50年に1度の規模といわれ、日系企業の工場も甚大な被害を受けました。 今後、水不足や洪水は頻発すると予測されています。これらリスクに対応するため、欧州を中心に企業の水に関する情報開示を求めるうごきが起きています。欧米では「水リスク」をかかえる企業は今後投資を受けられなくなると言われ、この流れは世界的なものになるでしょう。 今回のゲストの橋本淳司さんは「グローバル化が進展した現在、日本企業もサプライチェーン、バリューチェーンのなかに 必ず水リスクを抱えている」と指摘しています。日本の水資源の実情を知り、 ・他国ではどうか、またその問題の構造は何か ・いま企業、組織としては何をするべきか、 ・水問題における企業のリスクとチャンスについて など、見極めることは、企業のサステナビリティにとっても重要であると信じています。 異業種勉強会では、いつものように真剣な学びや議論が交わされ、そしていつものように、終了後の懇親会では和気藹々とさまざまな情報交換、ネットワークづくりが行われていました。次回の勉強会もとても楽しみにしています!
 

このページの先頭へ

このページの先頭へ